1月31日のセミナー ありがとうございました2019/02/01
プラスティック加工業、食品業、産業機械製造、ITシステム、環境分野など様々な異種業 33名様の参加となりました!
【基調講演】
「地域に活かすSDGs-社会的課題に向けた大学の取り組みー」
講師:滋賀県立大学地域共生センター助教 上田洋平様
上田先生は地域文化学を専門とされてその研究や実践に大変熱心に取り組んでおられます。
今回SDGsについてもわかりやすく説明をいただき、参加のみなさまからご好評の声をたくさん聞きました。
また、「滋賀とSDGs」についてのオリジナルシートを混ぜ込んだ資料や、大学での取り組みなどは自分たちの生活に近いお話で興味をもって聞くことができました。
【企業講演】
「三方よしを実現するソーシャルビジネス~利益創造と社会貢献の両立を日本文化に~」
講師:株式会社テーブルクロス マーケティング部エンジェル倶楽部室長 黒田史子様
給食が途上国の子供達に届く仕組みをビジネスモデル化されたお話をしていただきました。わかりやすいモデルで、お若い女性社長様のエネルギーに心動かされた参加者が多くおられました。
【ワークショップ】
上田先生進行のもと、6班に分かれて行いました。20歳代の若手起業家様も70歳代の役員様も年齢差を飛び越えて交わり、盛り上がりました。
各グループでは「SDGs持続可能な5か条」を考え、グループごとに読み上げて発表しました。
そのうちの一部をご紹介します。
1.フレキシブルに挑戦していく。
2.利益を生み出し、安定すること。
3.人と人をつなぎ、目的を共有し社会で応援する。
4.世の中から必要とされることを提供すること。
5.CO2排出量を削減し、環境を良くし、人口減少を食い止める。
【交流会】
飲み物フリーで自由参加、よい名刺交換の場となりました。
【アンケート】
アイデアとインフラが出会う場の提供をしがハブでやってほしい等のご意見がありました。今後、計画をしていく予定です。